中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
中国芸術家代表団が東京で松山バレエ団の創立70周年を祝うパーティー開催
  ·   2018-06-27
タグ: 松山バレエ団;東京;中日交流
印刷

中国国際文化交流センターの芸術家代表団は25日夜、東京で交流パーティーを開催し、中日平和友好条約締結40周年、及び日本の松山バレエ団創立70周年を記念した。人民網が報じた。

中国国際文化交流センターの理事である著名な芸術家・尹建平氏は挨拶の中で、「松山バレエ団の創始者の清水正夫さんと松山樹子さん、それを引き継ぐ清水哲太郎さん、森下洋子さんらは、中国の国民に対する深い情誼と友好感情を抱き、松山バレエ団が人類の正義と平和の道を歩むよう導いてきた。70年という長い月日の間、松山バレエ団は、良識と勇気、正直、芸術に対する正しいこだわりと追及などを保ち、素晴らしい公演を重ねてきただけでなく、中日友好のためにも大きく寄与してきた」と評価し、さらに、中国国際文化交流センターのお祝いメッセージを紹介して、「共に手を取り合い、中日両国の国民と両国の芸術家の友好交流の新局面を作り出し、人類にとって最も崇高な平和事業のために新たな貢献をすることを望んでいる」とした。

中国国際文化交流センターの理事で、著名な俳優・唐国強さんは、画家・鄭板橋の作品「竹石」を松山バレエ団に贈呈し、「竹の精神は、松山バレエ団の精神と同じだ」と話したほか、松山バレエ団創立70周年を祝って、「徳芸双馨」と揮毫し、会場は大きな拍手に包まれた。

松山バレエ団の総代表・清水哲太郎さんは、今回の交流パーティーの開催に感謝の意を示したほか、北京に留学していた時のことを振り返り、「中国は過去千年の中で、日本に輝かしい文化をもたらしてくれた。それらの文化は日本人一人ひとりの体に溶け込んでいる」と語った。

交流パーティーでは、松山バレエ団がバレエ「白毛女」の一部を披露したほか、ゲスト全員で中国の国歌「義勇軍進行曲」を斉唱した。また、中国代表団が二胡の演奏や歌、踊りなどを披露し、会場は大きな拍手に包まれた。

今年6月25日で、清水正夫さんが亡くなって丸10年となり、清水さんの長男・哲太郎さんも今年2月で70歳の誕生日を迎えた。哲太郎さんの妻・森下洋子さんも今年12月で70歳の誕生日を迎える。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年6月26日

1234次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: