中文 | English | Français | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 社会 >> 本文
働く女性の約8割、出産後の転職を希望
  ·   2016-05-10
タグ: 結婚;出産;社会
印刷

職場女性のうち78.9%が、「出産後は転職するつもり」と答えたことは、注目すべきだ。うち32.9%は、転職を済ませていた。「転職は一切考えていない」とした人は21.1%にとどまった。

出産後、職場に対する希望に変化が生じている。「出産後、職場に望むことは?」との質問に対して、「勤務時間を自由に調整できること」が76.5%でトップ、「勤務時間の8時間以外は、家庭を最優先としたい」が第2位で67.1%だった。また、「働く母親の報酬はより高くあるべき」と考える人は50.3%を占め、「働く母親は、自分が好きな仕事をすべき」は41.54%、「働く母親の仕事ストレスは軽減すべき」は39.4%、「働く母親はより高いポストを与えられるべき」は14.5%に、それぞれ達した。

出産する前の女性が職場を選ぶ上で重視する項目トップ3は順に、「報酬(83.1%)」「ポスト(56.2%)」「就労環境(53.7%)」だったが、出産後の女性の場合は、「勤務先が近いこと(86.4%)」「報酬(73.0%)」「仕事の負担度(63.6%)」だった。

とはいえ、回答した女性の71.5%は、「専業主婦になることは考えたこともない」と答えた。その理由については、「生活していく上での経済的負担が大きく、夫の給料だけではやっていけない」が最も多く75.5%、「職場を離れると、社会から切り離されたような気持になり、心理的なバランスが崩れる」と答えた人も74.5%に上った。このほか、「仕事に関して追及したいことや理想がある(67.2%)」「長い間仕事から離れると、夫婦関係に影が射す恐れがある(55.6%)」などの答えも見られた。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年5月9日

前のページへ12
働く女性の約8割、出産後の転職を希望--pekinshuho
中国人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中国語辞書: